子どもの考える力を育てるお片付け イーラボ Education+Labo

子どもの考える力を育てるお片付け イーラボ Education+Labo

自分で考えてわかると楽しい!をモットーにする名古屋の塾講師

行事は調べ学習に最適!お正月という行事を調べてみよう。

中学受験の専門塾で算数の講師をしている

名古屋の整理収納教育士の あくつしの です。

 

 

 

新年、明けましておめでとうございます。

 皆さん、お正月はいかがお過ごしですか?

 

 

 

f:id:education-labo:20190102015415j:plain

 

 

私は地元の神社へ初詣に行って

子どもたちの合格祈願のお守りをいただいてきました。

その後は家でおせちを食べながら

読みたかった本を読んだりして過ごしています。

 

 

お正月というと

子どもたちの話題に出てくるのは

おせち料理とお年玉と年賀状です。

 

 

でも、「お正月」という行事につていは

話題になることがほとんどないですよね。

そこで少し、調べてみました。

 

 

 

お正月は元々、暦のはじめの月という意味で

元旦には「年神様(としがみさま)」

という新年の神様が

1年の幸福をもたらすために

各家庭に降臨するとされています。

そのため、多くの幸せを授けてもらうために

年神様を迎え入れてお祝いすることが

さまざまな正月行事や風習となりました。

 

 

 

f:id:education-labo:20190102015559j:plain

 

 

江戸時代になると現在のような門松やしめ飾り

鏡餅などを飾るお正月の慣習が

一般庶民にも定着していきます。

また、年賀状やおせち料理

江戸時代に一般に広まっていったんですよ。

 

 

昔から続いている行事が

形を変えて現代も続いているなんて

なんだか不思議な感じがしますね。

 

 

こんな風に、その行事の由来を調べてみると

そこから各科目へと繋がる学びができます。

 

 

 

よかったら、お正月行事の中で

不思議だなぁ・何でだろう?

と子どもが興味を持ったものを

大人も一緒に調べてみてくださいね。

 

 

f:id:education-labo:20181224235359j:plain

 

 

『イーラボ Education+Labo』お申込受付中の講座

整理収納教育で子どもの考える力と自立力を育てる
 【整理収納教育士認定講座】

2019年の開催日程は1月12日・2月9日・23日・3月9日・21日

整理収納教育士は整理収納アドバイザー2級と同等資格!
これから整理収納アドバイザーを目指すなら
子どもにも教えられるアドバイザーを目指しませんか?
整理収納教育で子どもがどんなふうに変わっていくのか
そして、大人は子どもにどのように関わるといいのか
塾講師の経験とともにお伝えします。
sh-edu.wixsite.com

 

子どもの年齢や発達段階に合わせたお片づけの仕方を学ぶことができる
 【片づけ遊び指導士認定講座】

2019年の開催日程は1月13日・27・2月10日・3月10日・4月7日・5月18日

幼稚園・保育園・小学校の先生にも好評の「片づけ遊び指導士」は
家庭でお子さんにお片づけを教えるときにも役立ちます。
情操教育としての整理収納教育をたくさんの事例とともにお伝えします。
sh-edu.wixsite.com

 

オリジナル知育玩具『収能パズル』

親子で一緒に遊ぶことでコミュニケーションが取れ、頭と手を使って考えることで
論理的思考力や忍耐力が身につき、図形に強くなります。
そして、お片づけをしながら、整理収納の基本である「選ぶ」「分ける」はもちろんのこと、「収める」「整える」についても楽しく学ぶことができるパズルです。

sh-edu.wixsite.com


『イーラボ』Education+Labo ホームページ
sh-edu.wixsite.com


友だち追加