子どもの考える力を育てるお片付け イーラボ Education+Labo

子どもの考える力を育てるお片付け イーラボ Education+Labo

自分で考えてわかると楽しい!をモットーにする名古屋の塾講師

家庭でできる子どもの考える力を伸ばす方法

自分で考ええてわかると楽しい!
イーラボ Education+Laboの
あくつしの です。

2020年度から大学入試が変わると言われてから
子どもの考える力を育てることが大切だと言われています。

私自身、塾で子どもたちに接するときは
子どもが自分で考えられるように
いろいろな工夫をしているのですが
普段から家庭でも取組んでいくことが
必要だと感じています。

そこで、今日は家庭で気軽に取り入れられる
子どもの考える力を育てるコツを3つお伝えします。

1)子どもの疑問は一緒に考えたり調べたりする

f:id:education-labo:20190416140353j:plain

お出かけの際中でも
テレビを見ていても
何かをしていれば
子どもに「これってなぁに?」
と聞かれることがあると思います。

そんな時は、知っていても知らないフリをして
「なんだろうね?」
と言いながら子どもと一緒に考えてみると
子どもは自分で予想をして
「こうゆうことかな?」
と自分の考えを教えてくれます。

この時、こちらが予想もしなかった考えを
子どもが言うときがあるのですが
考えた答えが違っても否定したりせず
最後まで話を聞くことが大切です。

そして、子どもが話終わった後
どうしてそう考えたのかを聞いてみたり
他にはどんなことが考えられるかを聞いてみたり
その考えが合っているかを
一緒に調べて確かめたりしてみましょう。

半年くらい続けていると
子どもは疑問に思ったことを
自分で調べるようになります。

2)子どもが集中できる環境を作る

f:id:education-labo:20190408033657p:plain

「ウチの子は集中力がなくて・・・」
とおっしゃる保護者の方がお見えになります。

そして、落ち着きがないとか
飽きっぽいとか
1つのことに対して
粘り強く考える事ができない
というマイナスの言葉が続きます。

でも、本当にそうなのでしょうか?

勉強机には勉強に関係のあるもの以外は置かない
子どもが何かをしているときには
むやみに声をかけずに見守るようにするなど
些細なことですが
子どもが集中できるように
生活環境を整えてあげることで
子どもは驚くほど
集中力を発揮してくれるようになります。

ですから、子どものマイナス面を見つける前に
生活環境の見直しをしてみましょう。

3)子どもにどちらがいいか選ばせる

f:id:education-labo:20181208235319j:plain

選ばせるものは何でもいいのです。
今日のおやつでも
遊ぶときのおもちゃでも
夕飯のメニューでもなんでもいいので
子どもに選ぶ練習をさせましょう。

まずは「どっちがいい?」
という2択から始めていき
徐々に選択肢を増やしていくと
自分に必要な物の取捨選択が
上手にできるようになっていきます。

「選ぶ」ことで考える習慣が身につきます。
選んだものに対してそれを選んだ理由があり
考えたからこそ理由があるからです。

まとめ)子どもの考える力は周りの環境によって育まれる

今、話題になっている東大入学式の上野千鶴子教授の祝辞では
新入生に対して次のようなことが述べられています。

がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます。がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます。

全文はこちら→ 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞


これは学生に向けられた言葉ですが
それと同時に
親を初めとした子どもをとりまく大人たちが
「周囲の環境」として
子どもたちにどのような環境を与えることができるのか
という問いを投げかけられているように私は感じました。

些細な事だけれど、毎日の小さな積み重ねが
子どもの考える力を育てることに繋がっている
ということを意識して
毎日を過ごしていけるといいなと思います。

 

お片付けで子どもの考える力と自立を促す
整理収納教育士
 4/20・5/6・6/15・7/6・8/31

お片付けと考える力が身につく
イーラボ オリジナル知育玩具 『収能パズル』

発達段階に合わせたお片づけを遊びに取り入れる
片づけ遊び指導士 4/28・6/29


こんな記事もおすすめ

 

 

 

 

 

f:id:education-labo:20181224235359j:plain

 

『イーラボ Education+Labo』お申込受付中の講座

お片付けで子どもの考える力と自立を促す【整理収納教育士認定講座】

整理収納教育士は整理収納アドバイザー2級と同等資格!これから整理収納アドバイザーを目指すなら子どもにも教えられるアドバイザーを目指しませんか?整理収納教育で子どもがどんなふうに変わっていくのか、そして、大人は子どもにどのように関わるといいのか、塾講師の経験とともにお伝えします。
sh-edu.wixsite.com

子どもの年齢や発達段階に合わせたお片づけの仕方を学ぶ  【片づけ遊び指導士認定講座】

幼稚園・保育園・小学校の先生にも好評の「片づけ遊び指導士」は家庭でお子さんにお片づけを教えるときにも役立ちます。 情操教育としての整理収納教育をたくさんの事例とともにお伝えします。
sh-edu.wixsite.com

オリジナル知育玩具『収能パズル』

親子で一緒に遊ぶことでコミュニケーションが取れ、頭と手を使って考えることで論理的思考力や忍耐力が身につき、図形に強くなります。そして、お片づけをしながら、整理収納の基本である「選ぶ」「分ける」はもちろんのこと、「収める」「整える」についても楽しく学ぶことができるパズルです。
sh-edu.wixsite.com

『イーラボ』Education+Labo ホームページ
sh-edu.wixsi