子どもの考える力を育てるお片付け イーラボ Education+Labo

子どもの考える力を育てるお片付け イーラボ Education+Labo

自分で考えてわかると楽しい!をモットーにする名古屋の塾講師

子どもが勉強に前向きになる声掛けで子どもの自己肯定感を育てて成績アップに繋げよう

自分で考えてわかると楽しい!イーラボ Education+Laboの あくつしの です。

 お仕事のご依頼はこちら ・中学受験の塾講師
知育玩具製作
整理収納教育士認定講座
片づけ遊び指導士認定講座
お片付けサポート
・各種セミナー開催

 

夏期講習中はいろいろな教室で授業をしています。保護者の方は普段と同じ先生に授業をして欲しいと思うこと方が多いようですが、子どもたちは普段授業をしてくれている先生とは違う先生の授業を楽しんでいるようです。

 

そんな慌ただしい夏期講習で1つだけ私が気になっていることがあります。


それは子どもたちのマイナス発言の多さです。
子どもたちから「難しいからできない」「わからないからいい」「やらなかったらお母さんに殺される!」なんて言葉が授業中に飛び出すのです。

 

こんな発言が飛び出す理由は普段の生活の中でマイナスの言葉をかけられて、子どもの意識がマイナスの方に向かっているから。これでは、成績もあがりません。

 

こんな時、私は子どもたちに2つの働きかけをしています。

 

f:id:education-labo:20190221154505j:plain

1つ目は、ほんの少しのことでいいから、その子ができていることを見つけて、「できているよ」と直接伝えるようにすることです。

 

「問題が解けない・わからない」と言っている子は「これであってる?」と1行書く度に確認してくる子が多いのです。よく見ていると自信がないだけなんですよね。

 

なぜなら、こうゆう子たちは”間違えたら怒られる”とか、”皆にバカだと思われる”というような、「間違えること=いけないこと・恥ずかしいこと」というマイナスイメージを持っているからなんです。このイメージを変えるためにも、「できている」ことを伝えることはとても大事。

 

そして2つ目は、その子ができていることを褒めながら「間違えても大丈夫!」ということを伝えること。私は常に、「できないあなたがダメ」という意識に目を向けるのではなく、子どもたちを褒めながら「間違えたところを確認する」という行動に目を向けるように意識しています。

f:id:education-labo:20181210143753j:plain

これを授業中に何度も繰り返して習慣付けていくと、今までなら「わからない」と言って逃げていた問題に対しても、「ちょっとやってみようかな」というように子どもたちの意識がプラスの方向に変わっていきます。

 

家庭学習の時間が増える夏休み。騙されたと思って、お子さんのことを褒めてみてください。褒めるときは“具体的”に褒めてあげてくださいね^^

毎月開催中!各種認定講座

お片付けで子どもの考える力と自立を促す
整理収納教育士認定講座 

発達段階に合わせたお片づけを遊びに取り入れる
片づけ遊び指導士認定講座

イーラボ オリジナル知育玩具 

お片付けと考える力が身につく
オリジナル知育玩具 『収能パズル』

こんな記事もおすすめ

 

f:id:education-labo:20181224235359j:plain